スバル㈱*花暦第1集(花言葉・俳句)~H26年9月~H28年5月
スバル㈱❀花暦第1集(花言葉・俳句を添えて)❀
こちらは、2014年9月より、スバル玄関のカウンターに飾るお花に、お花のネームプレートを立てようと社長が発案されたことがきっかけで始まった花暦のページです
社長曰く、ささやかなお花の小さなネームプレートに気付くような人は、立派な人であるから、気付いた人がいれば、すぐ報告するようにということでしたが、なかなか気づく方はいらっしゃいません
最初は、以前からお花を飾ってあるので、お花のネームプレートに全く気付かないお客様が大半でしたそれでも、中には、「この花、こんな名前なんですね
こんな素敵な花言葉があるんだ
」っていう、貴重な嬉しい反応もありました
今では、お花が変わる度に、お声かけして下さるお客様も増えております
「継続は力なり」・・・どんなに小さなことも続けていくことが意味を成し成果をおさめるという、社長のお言葉を胸に、私達社員一同、日々精進しております。
こうして生まれたお花のネームプレートは、素敵なお花とともに、本日も、お客様の心を癒してお出迎えしております
スバル㈱花暦は第2集に引っ越しました!
⇓
スバル㈱✿花暦・第2集~花言葉・メッセージ・俳句~
ぜひ、ご覧になって下さいね
✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿
2016.4.26 ✿花言葉✿ |
2016.5 |
2016.5 |
2016.4月 |
2016.4月 |
2016.4月
|
✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿
2016.4.5 お花見(向山公園)
2016(H28)年4月5日、曇り後晴れ![]() 会社恒例行事のお花見をしました ![]() 前日まで雨が降っていたので、会社2F会議室で花見弁当 ![]() ![]() |
桜を愛でながら、山肌に蕨(わらび)を発見 |
✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿
2016.4月 ✿花言葉✿ |
|
入未開の高山のような場所に 生える花だったため、入手には大変な危険を伴う花だった。 |
2016年3月14日 |
2016年3月28日 |
2016年3月28日 |
2016.2月 |
|
|
2016.2月 |
2016.2.19 ✿花言葉✿ |
パパ・ママはお茶 |
|
2016.1月 |
2016.1月 |
2015.12月 |
2015.12月 |
|
2015.11月 |
2015.11.30 |
お天気を気にしながら、社員でパンジーを植えました |
2015.11.20 |
|
2015.11月 |
✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿
日本国産の飛行機(MRJ)の試験飛行
❀社長の俳句❀2015.11.11
小春日や
夢の翼の
初飛行
※小春日・・・旧暦十月十日
【MRJ 三菱リージョナルジェット】
三菱の子会社三菱航空機が手掛ける、小型ジェット機。 日本独自で旅客機を開発するのはYS-11以来の50年ぶりである。
※ とてもロマンあふれる俳句となりました
✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿
2015.11.9 ✿花言葉✿ 2015.11.9~ |
❀社長の俳句❀ 毎年,春と秋の2回,赤坂御苑で催されます。 天皇皇后両陛下は,衆・参両院の議長・副議長・議員,内閣総理大臣・国務大臣,最高裁判所長官・判事,その他の認証官など立法・行政・司法各機関の要人,都道府県の知事・議会議長,市町村の長・議会議長,各界功績者とそれぞれの配偶者約2,000人をお招きになって,親しくお話しになっています。
|
2015.11.12 |
✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿
❀社長の俳句❀2015.10.25
碁仇を
送る門には
十三夜
※十三夜・・・旧暦の8月15日の夜を十五夜といい、その夜の月のことを「中秋の名月」と呼びます。
そして十三夜とは旧暦9月13日の夜のことで、中秋の名月の次の満月であるために、その夜の月は「後(のち)の月」と呼ばれています。
「後の月」という呼び方の他にも、お供えする豆や栗にちなみ「豆名月」「栗名月」などと呼ばれることもあります。
十五夜と十三夜は1年で最も月がきれいに見えるため、昔から宴会などが開かれて月を鑑賞してきました。
13個のお団子と豆や栗などをお供えし、すすきや秋の七草を飾って、秋の収穫に感謝しながら月を楽しみます。
※ 社長の趣味の碁・・・果たして、勝敗はいかに???
2015.10月 |
2015.10月 |
2015.10月 |
2015.9月 秋桜(コスモス)
※2014.9月コスモスから始まったスバルの花暦のページは、丸一年になりました
これからも、たくさんのお花を掲載していきますので、ご覧になって下さいね
2015.9.28 |
2015.9.28 |
2015.10.1 |
2015.9月 |
お誕生日の花束は・・・ |
2015.9月 スバルの 「離乳食用便利パックChuChu」が新発売!となりました ![]() 新発売の商品とお花でお客様をお出迎えです ![]() |
2015.9.9 |
2015.9.9 |
2015.8月 |
2015.8月 |
2015.9月 サルスベリ(赤) ✿花言葉✿ 雄弁・愛嬌・不用意 ※花名の由来・・・樹脂がツルツルしていて、猿でも滑りそうなところに由来しています。また、「百日紅」とも呼ばれ、夏の盛りに長い間咲き続けることにちなみます。 2015.9月 アベリア(白) ✿花言葉✿ 強運・謙虚 ※ いずれも、スバルのだんだん並木に咲いていました ![]() |
✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿
~ 70年目の夏に思ふ ~2015.8月
九人の乙女の碑
社長からのコメント
~ 70年目の夏に思ふ ~
❀社長の俳句❀
乙女等の
帰らぬ海峡
霧深く
昭和20年8月終戦の時、旧樺太、現在のサハリンの電話交換手、乙女たち9人がソ連兵の侵入を恐れ、青酸カリを全員で飲んで一緒に自決した。『皆さんこれが最後です。さようなら、さようなら・・・・・・』と散っていった。哀れの限りである。今も稚内公園に9人の乙女の像が、間宮海峡を隔てた樺太にむかって立っている。晴天であれば肉眼で見える。近くて遠い霧が深い波の荒い海である。辺境の出来事であるが、我々日本人は決して忘れてはならない一件であり、日本人女性の誇りである。
* 以下は、社長が70年目の夏に九人の乙女を思ふ花便りです *
利尻ひなげし ✿花言葉✿ 乙女らしさ・別れの悲しみ ※社長談・・・利尻昆布の干場に咲いており、根性がある花である。 ※日本に自生するケシ科ケシ属はリシリヒナゲシだけ。7月中旬~8月中旬ひかけて利尻山山頂部の砂礫地に咲きます。 |
レブンアツモリソウ ✿花言葉✿ 移り気・変わりやすい愛情・君を忘れない ※特徴的な花の形を悲劇の青年武将・平敦盛の背負っていた母衣(ほろ)に見立てて名づけられた。人気の高い山野草のひとつ。 ※北海道・礼文島に分布する。 乱獲や開発で自生種は激減し、保護活動も行われている。 |
※花言葉を社長は知らなかったですが、ひなげしの「乙女らしさ・別れの悲しみ」、アツモリソウの「愛情・君を忘れない」は、まさに、九人の乙女を想った花言葉となりました。
✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿
2015.7.29 |
2015.8月 |
2015.8月 スバル㈱では、粉茶&コットン生まれのお茶パックを使った「氷水出し緑茶」を来て頂いたお客様にお出ししています ![]() 美味しいと評価を頂いております ![]() |
★室内用よせうえ★ |
||
2015.7月 |
2015.7月 お花の店・みこ様より、御中元に観葉植物を頂きました ![]() ![]() ※ 葉肉の薄い種類は、冷暖房などで乾燥している時は、葉に霧吹きする。 牛乳や米のとぎ汁で葉の表面を拭くと虫の予防、つや出しになるそうです ![]() |
2015.7.10 |
2015.7.14 |
2015.6月 |
2015.6月 |
2015.6月 T.Iさん お誕生日おめでとうございます ![]() ひまわりのように明るく、おちゃめなT.Iさん ![]() だんだん並木のお花のお世話もよくしていただいて、ありがとうございます ![]() ![]() |
|
|
2015.6月 ✿洗面所に活けられているお花✿ 初雪かずら ※育てるのは簡単。水と日光と多少の肥料。 ●寒さに強いし暑さにも強い。 ●フェンスなどに絡めることが多い。ただしよく広がりすぎて邪魔になるかも。 ●ピンクに発色させるには刈り込んで新芽を出さないといけない。 |
|
||
2015.6月 |
社長が、ランの里 五台山洋蘭園 様より、会社にと、購入して頂きました |
2015.6月 スターチス ✿花言葉✿ 変わらぬ心・途絶えぬ記憶 ※ 花名のスターチスは、ギリシア語の「statizo(止める)」を語源とし、スターチスが薬草として、下痢止めに用いられてきたことに由来するといわれます。 |
2015.5月 |
2015.5月 |
2015.6月 山あじさい ※開花前、下の写真にもありますが、こんなに素敵に色づきました ![]() |
2015.4月 |
2015.5月 |
2015.5月 |
2015.4.27 コデマリ |
2015.4.27 社員のY.Yさんが |
2015.4.27 社員のN.Iさんが持ってきてくれました![]() チェリーセージ ✿花言葉✿ 尊重・知恵 燃ゆる思い ※ 2014.9月にも掲載しておりましたが、今の季節から長い間、咲き続けるということです ![]() |
2015.4.20 社員のK.Mさんが退職され、お庭に咲いていた「しゃくなげ」を持ってきてくれました
しゃくなげ(石楠花) 入手困難な上に、 綺麗な花を咲かせるので 高嶺の花の語源ともなったということです。 |
|
社員のK.Mさん 長年、スバル㈱のために綺麗なお花を毎週のように、持ってきてくださり、有難うございました |
2015.4.14~17 スバル㈱だんだん並木は花盛り
ハナズオウ |
シバザクラ |
母の日のギフトにどうぞ![]() |
花壇担当のT子さん、いつも草引きやお世話をしていただいてありがとうございます
社員もお客様も癒されております
チシオモミジ |
マサキ |
ヤマブキ |
2015.3月 |
2015年4月3日 |
2015.4月 |
2015.3.13 ホワイトデー(3/14は土曜のため)
2/14の女性社員一同よりバレンタインデーのチョコレートのお返しに、男性方から頂いた品々です
社長からは、ランの里 五台山洋蘭園 様より、女性社員全員にプレゼント 真ん中が「カトレア」(色が黄色) |
専務からは、pure coco Tokyo |
男性社員からは、松声堂 川之江屋 様より、女性社員全員にプレゼント ![]() 素敵なケーキがたくさんあって、どれにするか迷います ![]() 女性方からの希望により モンブランになりました ![]() ※栗がふんだんに使われて舌がとろけそうでした ![]() 美味しいケーキをありがとうございます ![]() ![]() |
2015.2月 |
2014.12月~ 売れています!! 「粉茶と綿のハーモニー」 |
2015.2月 水仙 ✿花言葉✿ 自惚れ・自己愛 報われぬ愛 日本でスイセンと呼ばれている花ですが、 「 水仙 」という名前は中国から伝わったもので、 水に咲く仙人のように美しい花 」という意味なんです。 <ギリシャ神話> ギリシャの美しい青年ナルキソスは、のどが渇いたので、森の奥の泉で水を飲もうとしたとき、その水面に映った自分の姿に恋をしてしまいました。ナルキソスは、来る日も来る日も水に映った美しい人に恋こがれ、その恋の苦しみですっかりやせ衰え、ついには死んでしまいました。しばらくすると、その泉のほとりにはナルキソスの化身である、1本の美しいスイセンが咲いたそうです。 |
![]() |
||
2015.1月 |
2015.1月 パンジー ✿花言葉✿ もの思い・私を思って 2001年7月、スバルの新社屋の竣工を記念して、11月に、だんだん並木がつくられました。四季折々の花や木が植えられています。 ※だんだん・・・四国中央市の方言で、「ありがとう」の意味。 出雲地方にも、同じ方言があるそうです。(出雲参りがあったため) ※余談ですが、社屋の隅に、「だんだん地蔵」があります。田んぼだった土地に新社屋を着工する際に、枕石(昔の墓石で、昔、この辺りは古戦場でした)が掘り起こされました。枕石をお地蔵様の下に埋めお祀りして、鎮魂したそうです。「だんだん地蔵」と名前をつけ、スバルをお守りしていただいております。 |
2015.2月
|
2014.11月 千日紅 ✿花言葉✿ 不朽・永遠の恋 変わらない愛情を永遠に |
2014.12月 シクラメン(左) ✿花言葉✿ はにかみ ポインセチア(右) ✿花言葉✿ 清純・祝福する 聖なる願い |
※2003.(H15)10.25 山形市・山寺(立石寺)に慰安旅行 ❀社長の俳句❀ 閑けさも 昔の夢か 紅葉晴れ ※山寺を訪れた際、松尾芭蕉 「おくのほそ道」に 「閑さや岩にしみ入蝉の声」の句 (なんと静かに思えることよ。その鳴き声しか聞こえず、かえって静けさがつのるように感じられる蝉の声は、まるで岩々にしみこんでいるかのようだ。) を思い起こして詠んだ句です ![]() |
2014.10月 |
2014.11月 |
2014.11月 玄関の菊とペンギン 玄関には、親子ペンギンがお客様をお出迎えしております ![]() ![]() |
2014.9月 チェリーセージ ✿花言葉✿ 尊重・知恵 燃ゆる思い |
2014.9月 |
2014.10月 ギョウリュウバイ(左) ✿花言葉✿ 蜜月 華やいだ生活 ハナトラノオ(右) ✿花言葉✿ 望みの成就 達成 |
2014.9月 |
2014.9月 |
2014.9月 |